2017年11月12日日曜日

2018年4月29日の史跡文化財を見て歩く会の小倉神社への調査を行いました。

2017年11月10日催行
2018年4月29日の史跡文化財を見て歩く会の小倉神社への調査を行いました。
第一回実行委員会で、懸案とされたコース選定で、中心となる小倉神社への行程を調査しました。
自衛隊演習場入口にある小倉神社の遥拝所に集合。
車で、小倉神社駐車場まで。自衛隊演習場をぬけて、小倉神社の駐車場までいきました。
ふもと遥拝所と左円福寺 鳥居左手に毘沙門堂がある
吉川の毘沙門堂を譲り受けたものという

小倉神社が毛利元就所縁の神社
甲冑を一両寄進したとされる
西妙こと菖蒲前の歌碑
駐車場よこに建ち訪れるものを出迎えてくれる

平氏の追っ手から逃れ、源氏の世が訪れ、頼興は二神山城
城主となるが束の間、土肥実平らによって城は攻め落とされる。
つかの間の世をうたったもの。


菖蒲の前の墓所
覆屋が墓をまもる。

覆屋の中には、一基の宝篋印塔がある
菖蒲前墓と伝えられている。

菖蒲の前の家来の墓といわれる古墓
多くの五輪塔があったが盗難に合い
数が減っている。


小倉神社縁起
拝殿の中には多くの絵馬が掲げられている。

奉納されている絵馬には菖蒲前と思われる女性の姿が描かれている

絵馬の多くは、菖蒲前が遺言にのこした
祀ってくれれば、五穀豊穣の神にならんと
実際雨ごいの神様として、民を守ったという
その祈願では無く、お礼の絵馬が多く奉納されて
居るのが特徴であり、大変珍しい。

源頼政と菖蒲前が夫婦となったきっかけの
ぬえたいじの奉納絵馬もある。
小倉神社の階段の途中には、市天然記念物タブノキが生えている
最期にこの樹木について、99歳になられた堀越敬實先生の解説と
タブノキの調査を行った。
写真中央がタブノキ。

以上で小倉神社のコース選定のための調査を終わる。

0 件のコメント: